派遣社員と正社員の定年の考え方の違いとは?

派遣社員

みなさん定年退職ってご存知ですか?

企業に正社員として従事している場合、従業員の余程の難しい事情がない限りは事業主からの解雇通告はありません。しかし、上限無しに延々と働き続けられるわけではなく、ある一定の年齢に達した時に雇用がストップする。これが定年です。

ひと昔前は55歳定年が一般的だったのですが、近年の高齢化社会の進行と労働力の延長の措置が方々で敷かれ、60歳定年から更に65歳定年制を採用する企業が増えてきています。

定年の制度が適用されるのは正社員の場合ですが・・・

定年の制度が適用されているのは雇用期間の定めがない無期雇用社員、つまり正社員にのみ適用される制度です。と、一言で言い切りたいのですが、実は派遣会社の種類によっては定年制が適用されています。一般派遣といって、登録型の派遣会社は有期雇用制で雇用期間に限りがあるために、定年云々以前に契約延長が出来ないわけですが、正社員型の派遣会社の場合は年齢の上限が定められています。その年齢が60歳であったり、最近では65歳定年制を採用する派遣会社も出てきていますね。その点は、派遣会社ではない一般的企業の流れに準じたところがあります。

正社員と派遣社員の定年の考え方の違い

派遣社員ではない正社員ですと、企業側から見て正社員に対する雇用の保障と各種保険であり退職金積み立て等々、多大な経費がかかるのですが、派遣社員に対しては、期間内の契約金額のみですから派遣社員の雇用保障をする必要はなく、便宜上は年齢は関係しません。

ん?意味通じてますかね??笑

簡単に解釈すると、
派遣先企業から見た、派遣社員に対しての経費は単純に月額契約金だけ、いうことです。

派遣社員の年齢というより、その派遣社員に依頼する業務レベルによって契約金額が決まるわけですから、重要なのは年齢ではない、ということです。

そもそも派遣社員で60歳定年や65歳定年まで働けるのか?

あくまで便器上は、正社員型の派遣社員は定年の定めである60歳ないし65歳まで働くことが出来る、と謳われています。しつこいですが、これは派遣会社の言い分です。

あぁ、少し暗い雰囲気になってきましたねぇ~。。

どういう意味かと言いますと、これは派遣先企業と派遣会社の考え方の問題です。

年齢バランスによる契約可否の問題

大手企業等では、正社員の方が30歳代半ば、早い人であれば30歳前後で管理職になる場合があります。つまり担当職の年齢層が20歳台から40歳手前くらいになりますね。

この時、年齢の高い派遣社員を採用する場合、年上の派遣社員(エンジニア)に指示が出しにくいといった問題が出てきます。逆の目線では、派遣社員から見ると派遣先の管理職が自分より若いわけですから、やり難さを感じることも多々あるでしょう。

ここが派遣会社の定年が60歳以上だから、と安心できない点でもあるのです。

派遣先の派遣社員への業務区分設定次第では60歳以上も就業可能

派遣社員の業務は、概ね定められた業務区分で就業することになります。

たとえば設計部門でしたら、とある部品の機構設計を担当するとか、図面作成を担当するとか、業務の範囲が細かく設定されています。

しかし、スキルを有する派遣社員にはプロジェクト管理を担当させる等の契約もあるのです。当ブログの筆者も、とある企業でプロジェクト管理業務を担当させていただきました。

こうなると、折衝業務が主体業務となり、折衝相手が部門を取り仕切られている部長課長職であることが多々あります。ある程度年齢がいった方が武器になるのかも?しれませんね。

まとめ

派遣先で担当させていただく業務によっては、若年層が都合よい場合もあれば、逆に経験スキルに相当する年齢が適任と判断される業務もあるわけです。もちろん若くしてプロジェクト管理業務が出来る優秀な派遣エンジニアも沢山見てきました。派遣社員の業務は狭い範囲しか担当させてもらえない、故に派遣社員は若いうちしかできない仕事だと決めつけないで目標を高く持っていただきたいと思います。結果を出すことによって、派遣先への正社員登用制度を敷かれている場合もありますので!

タイトルとURLをコピーしました