派遣のエンジニアは、即戦力だの人不足を補う要員だの色々言われていますが、実際、職場の要となって動いておられる人は沢山いますね。
一般的には、派遣社員に対する評価や評判は実に厳しいものが多く、「職場に来ていただいたが仕事が出来ないので・・・」とか、「職場の雰囲気に馴染まれなかったので・・・」とか本当に厳しいコメントを叩きつけられます。
確かに、要求は即戦力ですから仕事が出来なければ終わり。職場の雰囲気に馴染まなければ嫌われる。そんな厳しい環境の中で派遣先の要求に応えていかないといけない身であるということです。
手厚いサポートがない中でアウトプットを求められる
派遣社員の業務スキルの比較対象は、ベテラン正社員さんと同等ないし近い知識があって、業務中の会話が躊躇なくできなければなりません。作業の1~10までを聞いていては即信用を失ってしまいますので、分からないことを質問するにも職場の空気を読まなければなりません。
でも考えてみてください。
初めて行く職場で初めて担当する業務ですよ。
それまでに同等のジャンルで色々な経験を積んでいるとしてもです。
派遣先で特に手厚い教育や指導をしてもらえるわけでもなく、一定のアウトプットを要求されながら派遣先との関係を維持していく。
まさに即戦力ですよね。
派遣のエンジニアを目指しておられる方、どうか自身を持ってください!
派遣会社をアテにしない人ほど派遣エンジニアとしての強みを持つ
エンジニアの持つ資質とは、皆さん何だと思われますか?
答えは1つではなく、沢山出てきそうですが・・・
よく言われるのが「人間力」とか「コミュニケーション力」が挙がりますよね。
まぁ、確かに、エンジニア1人で何もかもが解決するのではなく、組織という母体の動きも絡んで来ますので個人プレーではないことは確かです。
その中で、いかに業務を円滑に進めていくか、という能力はエンジニアの人間力にかかってくるように思います。
これまで色んなエンジニアの方と業務をしてきましたが、いつも回りに人が集まるエンジニアさんって、やはり人として優れている方が多いですね。
何をするにも全て自分の責任で、とまでは言いませんが、環境をアテにせず、人に責任を押し付けるわけでもなく、常に自分自身を磨いておられる方だと感じます。
派遣社員を管理しているのは派遣会社ですが、幅広いジャンルをカバーしないといけない中で、各々のエンジニアの持つ資質というのが大事になるという意味がわかります。
技術は意外なところから身に付く
派遣会社の中で技術的な教育が十分に出来ないという実態があります。
未経験者および経験が浅い人から見ると、直感的に派遣会社は「大したこと教えてくれない」という感想に繋がるかもしれません。
上述しましたが、1社の派遣会社の中でも、各エンジニアが関わる業務の範囲が広いがために、派遣会社サイドで技術的フォローがし切れない現状があるはずです。
では、「何も身に付かないのか?」というと、そうとは思いません。
優れた派遣社員の資質には「人間力」と「コミュニケーション力」があると書きました。
自分に足りない物は、その情報を持った人を吸い寄せる力でカバーします。
もしかしたら、自分が知識を身に付けるかもしれませんし、出来る人にお任せするかもしれません。適宜最適な判断をしていくのも優れたエンジニアの特徴です。
技術力というのは何も知識頭脳の話ばかりではなく、人脈から得るものも多いのです。
出来るエンジニアの周りには優秀なエンジニアが集まる
優秀なエンジニアほど、仕事は単独では回っていかないことを理解しています。
派遣先で行っている業務は、手の平で終わるほど単純ではないのです。
役割分担というものがあり、担当区分の細分化が行われていて、担当同士のコミュニケーションで業務が進捗していきます。
(そのくらいわかるよ、って言われそうですね。。)
いま、担当区分と書きましたが、必ず担当区分キッチリというわけでもありません。
担当同士のコミュニケーションで、担当外まで行う場合もあれば、逆に他の担当者に自分の業務をやってもらうことだってあります。
誰がやったら効率よく、且つ品質の良いアウトプットが残せるか?
このようなやり取りもエンジニアの手腕にかかってくるのです。
担当外の仕事と書きましたが、馬の合わない人の仕事なんてやりたくないでしょ?
それでも仕事は常に気の合う人ばかりではありません。
どんな状況であれ、どうやって業務を完了させるか?
聞く相手を選べないことだって往々にしてあります。
人間関係の問題にも直面するということです。
まとめ
派遣先で頑張っている派遣エンジニアは決してスキル足らずの人ばかりではありません。困っている企業の手助けが出来るエンジニアこそが、本当の派遣エンジニアの姿だと思います。
派遣社員という立場は、環境不備な状況が多いことは周知ですが、少し意識を変えるだけで人は成長させることが出来ます。生まれ持った能力とかではなく、誰もが変われる力を持っていると自負します。